561件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

それぞれ多角的な角度から質問を、まずは新年度予算の執行にあたってしっかり生かしていけるように、それからなかなか課題解決しない部分もございます。その辺を皆さんと共有しながら新年度に向かっていければというように思っています。 なお、3月13日からはマスクは個人の判断でということになって、卒業のシーズンでもございます。

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

さらに課題解決に取り組む意識と能力を高めるため、来年度、全町民を対象とした研修会計画しております。次世代のリーダー育成も含めて、地域づくりに貢献する人材育成に資する研修となるよう準備していきたいと考えております。 また、中高生のボランティア事業としては、毎年度募集を行い、各まちづくりセンター事業子育て支援センターでの事業南三陸町との交流事業などで主体的に活躍していただいております。

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

時代の流れを読みつつ、活性化に資するもの、強みを生かせるもの、課題解決に繋がるものを整理し、優先順位をつけながら施策に反映させ実施するとともに、第2次庄内総合計画に掲げる将来像「人と自然が輝き合う 日本一住みやすいまち 庄内町」の実現に向けて今後も努力してまいるところでございます。 2点目の農業行政についてでございます。担い手支援対策あるいは農業資材などの高騰対策ということでございました。 

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

町では昨年、活性化課題解決に向け七つプロジェクト①企業誘致②移住定住③農・商・工連携によるブランド化④DX⑤危機管理体制強化⑥農山漁村再生可能エネルギー基金風車)⑦児童発達支援を立ち上げ進めています。2年目となる今年はより形が見え、成果や課題解決につながるように担当課組織の枠を超えてそれぞれの目的に近づくように取り組んでまいります。 

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

どういう形で、これも課題解決ということにもなるわけでございますので、実態を十分把握した上で、どのような手立てが必要なのかということについては検討すべき内容だと思っています。 

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

地区公民館コミセン化をはじめとする町民一人ひとりが様々なことに取り組み、自助・共助・公助の考え方を踏まえ課題解決に向かいたい、町政を自分のこととして、町政の主役は町民一人ひとりであると捉えてもらいたいとの思いも感じ取れる内容となっておりました。 新たな試みとして、再生可能エネルギー農山漁村活性化基金プロジェクト、また企業誘致プロジェクトをはじめとした七つプロジェクトを立ち上げるとのことでした。

庄内町議会 2021-09-08 09月08日-02号

少子超高齢化社会社会構造の変化に適応できる地域をつくるため今後も関係機関や住民と一緒情報共有連携を図り地域課題解決ができる仕組みをつくっていきたいというように思っております。 なお、昨日も申し上げましたがデマンドタクシーあるいははっぴーバスみたいなものの拡充ができるのか、あるいは特に第四学区では便利屋和合号計画もされております。

庄内町議会 2021-06-11 06月11日-03号

また、課題解決のための方策はあるのかお伺いいたします。 次に同じく高速交通網では、庄内空港滑走路の延長についてでございます。庄内空港滑走路を2,500mに延長することは、国内線運行拡充、また国際化への対応でも重要であると思っております。今後の見通しはどうかお伺いをするものであります。 次に2点目として今も話題になりましたが、新型コロナウイルスワクチンの接種についてであります。

庄内町議会 2021-06-10 06月10日-02号

したいということからすると、地域運営組織、これを今年作らないとだめだよ、それが令和4年度に向かってのまず一番大きな部分なのですが、そこに対して人的支援ということで集落支援員を配置しましょう、来年は今度新しい地域運営組織ができて新しい事務局長なり何なりという体制の中でスタートするので、それがスムーズにスタートするように継続して間をまたいで配置して、来年度からはその集落支援員の初期の目的である地域集落点検、話し合い、課題解決

庄内町議会 2021-03-05 03月05日-04号

これをどうするのかということも含めて、そんなに放っておくことができるのかということも考えればそうもいかないだろうということですから、そのピンチのときをチャンスに変えるということで、町の課題解決というものを今の時期に、何とか国の予算なども確保できるうちにやるべきではないかと思っています。

天童市議会 2021-03-03 03月03日-03号

先ほど市長のほうからは、課題解決に向けて広く意見を求めながら、よりよい方向性を共に知恵を出し合いながら進めていきたいと答弁もあったところでございます。 様々な御提案もいただいておりますところですが、やはり一つ解決すれば全て解決するといったことではないと思っております。

庄内町議会 2021-03-02 03月02日-01号

そしてこのピンチのときに今抱えている町の課題解決も結びつけながらチャンスに切り替えていくということができないのかと、これを今までずっと皆さん方にも問いかけながら一緒にやってきたピンチチャンスにというものはどこででもありうるわけですので、今回のこれだけのピンチは必ずチャンスに切り替えられると思っております。